キャリア育成プログラム
目指すキャリアを応援する育成プログラムや、資格や能力の取得へのサポート制度をご用意しています。
- #DEI
 - #働く環境
 - #ワークライフバランス
 - #キャリア形成
 
研修制度
パナソニックでは、社員の個性を応援し成長を応援するため、
さまざまな研修や支援制度を用意しています。
|  パナソニックグループ新入社員研修  約2週間のプログラムで、社会人としての意識・基本の習得、パナソニックグループの方向性理解、経営理念の理解と実践に向けた意識の醸成をグループ横断でコミュニケーションしながら学習する。  |  |
|  分社別新入社員研修  
グループ研修終了後、配属される分社別に研修を行う。※期間や内容は各分社により異なる  |  |
|  事業部・本部別新入社員研修  
分社別研修終了後、配属される事業部・本部別に研修を行う。  |  |
|  メンター制度  入社から2年間、先輩社員(メンター)によるメンタリングを受けることができる制度。  |  |
|  1on1 Meeting  部下が自ら話したいテーマを設定し、上司との対話から得た気づきをもとに自律的な行動に繋げていく仕組み。上司は部下一人ひとりの目指すキャリアに応じて適切なサポートや業務のアサインを行うことで成長を支援する。  |  |
|  階層別研修  入社3年目までの段階的なキャリア開発・フォローアップ研修や、リーダー層・マネージャー層など、各階層に求める能力やスキルを身に着けるためのプログラムを提供。  |  |
|  職種別研修  各職種ごとに求める専門的な知識・スキルの習得を支援するためのプログラムを提供。  |  |
|  語学研修  語学力向上を支援する研修プログラムの提供や、パナソニック(株)公開TOEICやPRPGOSなどの能力診断テストの機会を提供。  |  |
|  女性のキャリア支援  各種ライフイベントによってキャリアを限定させてしまうことがないよう、「仕事も人生も楽しく」「自分らしくやりがいを持って働く」意識の醸成や、自律的なキャリア形成を支援するプログラムを提供。  |  |
|  DEI研修  DEIとは、「Diversity(ダイバーシティ、多様性)」「Equity(エクイティ、公平性)」「Inclusion(インクルージョン、包括性)」の頭文字からなる略称で、社員一人ひとりの多様な個性を最大限に活きる環境づくりに取り組むこと。特にリーダー層やマネージャー層に対して教育プログラムを提供。 例.アンコンシャスバイアス研修など  |  |
|  ラーニングプラットフォーム  各分社独自の社内Eラーニング、udemy business/GLOBIS学び放題などの社外オンデマンド研修を提供して自己育成を支援。  |  |
|  社内公募制度(eチャレンジ制度)  個人の成長と自律的なキャリア形成を後押しし、新たな仕事に挑戦するための公募制度。各事業部門が必要な人材を募集し、社員は自らのスキルや強み、関心に応じて応募。マッチングが成立すると異動となる。パナソニックグループの他の事業会社の公募にもチャレンジ可能。  |  |
|  社内複業制度  所属部門に在籍しながら、社内の新しい業務を経験し、自らの能力や可能性を試すことで成長やキャリア形成に繋げる仕組み。eチャレンジ制度と同様の公募制となっており、複業希望者は公開ポストに自ら手を挙げ、様々な仲間とコラボレーションする機会を得る。  |